【問い】薩摩川内元気塾ドラムサークル2025@長浜小・手打小・海星中
- 孝一郎 森田

- 9月27日
- 読了時間: 2分
・2025年9月26日(木)10:20~11:20
・薩摩川内市立長浜小体育館にて
・参加者:長浜小・手打小・海星中+職員・地域の皆様=約100名
・ファシリテーター:もりぶー・きゃおりー・あんじー
・県文化の薫り高い鹿児島形成事業

昨年の「海を渡る音楽祭」につづく同3校合同のドラムサークル
昨年度は大人の事情で・・・笑
かつげるだけ担いできた小物楽器だけのセッションでしたが、
本年度は県の助成を受けて、待望のフルスペックセッション。
ほとんどの参加者が昨年ドラムサークル経験済だけど、昨年は小物楽器だけによるスモールタンバーセッションながら100人のレアケース。
今回はジャンベやコンガにスルドにジュンジュン・・・
初めて見る世界のドラムにお目目キラキラ☆彡
おそるおそるも期待とよろこびがあふれるオープニング。
みんな昨年度の経験値があるため、すぐに整った全体リズムがうごめきだし、まるで昨年のセッションのつづきからリスタートしているよう。

そんな中、昨年と違うのは暑さ・・・・
途中の給水タイムとリズム深呼吸で、リフレッシュしながらの進行。
最後は素晴らしい学校別とその融合したリズム音楽が奏でられました。
しかしながら、選択した楽器の音により、参加者に悔しい思いをさせてしまった例もありました。
そこでファシリテーターは、みんなが何を感じ、何を学び、何に気づき、どう行動するか、に対してどうとらえ、ファシリテーションできるか!?
もりぶードラムサークルファシリテーションクレドのひとつ
「誰も取り残さない」について、とても大切な問いとなりました。

タカエビだしラーメン食べながらチームでランチミーティング
女子チームは観音滝で水遊び、もりぶーはお昼寝zzzz
さ、次のドラムサークル現場へ!

筆者:リズムコミュニケーター もりぶー(森田孝一郎)
ドラムサークルファシリテーター、ドラム&リズム感(幹)コーチ、リズムdeワンチームビジネスコーチ、ニコリハリズムヘッドトレーナー、リズム講演セミナー講師、リズムイベントプロデューサー、ジャズドラマー、エイトビート特訓、認定笑いヨガリーダー








コメント