【お祭り】第1回鹿児島の郷土芸能ふるさとの祭りドラムサークル
- 孝一郎 森田
- 4 日前
- 読了時間: 3分

・2025年9月7日(日)11:00~13:00で4セッション
・鹿児島市青年会館そう舎駐車場にて
・参加者:4セッションで延べ50人ほど
※お祭り全体は千人規模か!?
・ファシリテーター:もりぶー・きゃおりー・りえちゃん
・ご依頼:一般財団法人 鹿児島県青年会館 艸舎様
もりぶーの志ドラムサークル活動の基盤
自由参加型のドラムサークルイベント「ドラムサークルカゴシマ」
このイベントの記録をさかのぼれば2007年6月23日
第9回ドラムサークルカゴシマから直近の2025年8月23日の
第136回大会まで、そのほとんどの回を会場提供してくださり
子ども食堂とのコラボなど、ご支援いただいている青年会館艸舎(そうしゃ)様
その財団創立50周年と艸舎設立25周年の祝賀祭典
第1回鹿児島の郷土芸能ふるさとの祭りの催事内でドラムサークルを楽しんでいただきました。

いつもは、会館2階のホールでのドラムサークルですが
今回は、はじめての屋外駐車場での・・・暑い!
昨年リズムハートで購入したイベントテントが大活躍。
日陰に寄り添い、ときおり吹く秋風にゆられながら、
暑さ忘れ!熱く楽しく盛り上がりました!
フェスと言えばチームもりぶーは、飲み食いも全力で楽しみます!
キッチンカーのジェラートとアイスコーヒー!
本場ドイツ仕込みのウィンナーとスパイスカレー
そしてケイジャンチキンとビール!!!
暑すぎて美味すぎて写真ナシ!!!笑

そのまま炎天下の郷土芸能祭、おつかれさまです。
いっだましのいった(魂のこもった)伝統舞とリズム、すばらしかった!!
そしていつもの会館2階のホールにあがって、大祝宴!!
大先輩方の長ぁ~く、ありがたぁ~い祝辞が延々つづいた後・・・笑
僭越ながらワタクシもりぶーが乾杯の音頭を!

その後は、つけあげ、がね(サツマイモのかき揚げ)、きんなご(キビナゴ)、ジドイサシ(地鶏のお刺身)などなど郷土料理の数々・・・
それらを流し込むのは熱い焼酎お湯割り!!
そして座が砕け、、薩摩伝統お座敷芸一座「住吉社中」の登場にヤンヤやんやの大騒ぎ
地域のお祭りをつないでいく。
うたがあり、おどりがあり、リズムがあり、
そして飲み食いがあり、語らいがある。
コレでイイのだ!

さ、第2回に向けて!
たたき、うたい、おどりつづけましょう♪
筆者:リズムコミュニケーター もりぶー(森田孝一郎)
ドラムサークルファシリテーター、ドラム&リズム感(幹)コーチ、リズムdeワンチームビジネスコーチ、ニコリハリズムヘッドトレーナー、リズム講演セミナー講師、リズムイベントプロデューサー、ジャズドラマー、エイトビート特訓、笑いヨガリーダー
著作:「リズムdeスマイル(^^)/」「薩摩青春ジャズ帖 Keep Swingin'」「脳卒中の楽しみ方」 <<Amazonにて絶賛発売中
コメント