
・2024年2月21日(水)10:45~11:30
・徳之島町立亀津小体育館
・参加者:児童約50名+職員の皆様
・ファシリテーター:もりぶー・きゃおりー・なおみ
・協力:徳之島町立亀津小学校様

10年ぶりに子宝と長寿の島、徳之島へ。
鹿児島新港を18時に出港し15時間ゆられ・・・
翌朝9時10分に徳之島亀徳港に入港、
そのまま第1の現場、亀津幼稚園へ。
ドラムサークルは、その目的(音とリズムで人と人をつなぐ)を達成するため時間をかけ、
じっくりその変化を見守りながら進行していくもの。
しかし・・・
園児たちは入場すると、はじめて見る楽器ちゃんたちに狂喜乱舞。
いきなり片足あげながらタイコたたき島伝統の闘牛リズム
ワイドわいどー全島いっちワイドー!!!
そして楽器だけでなく、声と身体全部をつかって躍動のリズムを表現
もうゴムまりがぴょんぴょん飛び跳ねるように・・・はじける!

徳之島の園児たちは、アフリカやブラジルと同じ すでに日常生活の中で豊かな音とリズムで人と人とがつながっており、
今回のドラムサークルはその日常をあるがままに表現してくれた45分となりました。
この子たちがこの感性を保ったまま成長していけば、島の未来、日本の未来は明るい!
と確信。それを、大人たちは信じ、支援し続けなくてはならないとも。
そんな氣持ちにさせてくれた園児たち、
この場づくりにご協力いただいた先生方に心から感謝いたします。
また、ドラムサークルが、幼稚園や地域の皆様のお役に立てますように。

ありがとうございました。
しかし、もりぶー・・・
今回4日間で6現場の①から全精力つかいはたしまして。。
大丈夫!リズムがあるからー
筆者:リズムコミュニケーター もりぶー(森田孝一郎)
ドラムサークルファシリテーター、ドラム&リズム感(幹)コーチ、リズムdeワンチームビジネスコーチ、ニコリハリズムヘッドトレーナー、リズム講演セミナー講師、リズムイベントプロデューサー、ジャズドラマー、エイトビート特訓
著作:「リズムdeスマイル(^^)/」「薩摩青春ジャズ帖 Keep Swingin'」「脳卒中の楽しみ方」 <<Amazonにて絶賛発売中
Comments