top of page

【挑戦】薩摩川内元氣塾ドラムサークル@東郷学園義務教育学校

・2025年10月22日(水)135年生08:35~10:20 246年生10:35~12:20

・薩摩川内市立東郷学園義務教育学校体育館

・対象:前期児童生徒135年生246年生各約130名計約260名

・ファシリテーターチーム:もりぶー・きゃおりー・TOOL・みゆき

ree

小中一貫の東郷学園義務教育学校のうち

前期の児童生徒(小学1~6年生)たちを対象に

A組(135年生約130名)とB組(246年生約130名)に分けて

それぞれ休憩はさんでの前半後半

すなわち・・・・

小学生130人のドラムサークルを4コマ延べ520人のセッション

イメージしただけでツカレルやつ(笑)

ドラムサークルファシリテーター志して20年

スケール感で過去イチ最大


もりぶー・きゃおりー・TOOL・みゆき、4人のファシリテーターチームで

小学生130人を4時間にわたり、どうファシリテーションするか!?

これをイメージするのはとーっても楽しい!


ファーストセンターインはPT(理学療法士)ファシリテーターTOOL

冒頭、混沌の渦からのグルーブアップが難しいと判断するや、

その大カオスを活かしてのランブルアップからカットすると

130人のカオス祭りがまさかの全員一斉停止

そこからのリズムカウントコール!で一氣にグルーブアップ

幸先良すぎるスタートでしが・・・笑

ree

もりぶーオリエンテーションの後のセカンドセッション

センターインきゃおりーでふたたび烏合の衆へ・・・

きゃおりー得意のジャンピングテンポキープでまとまりかけるも

子どもたちの全方位型のお楽しみぶりで、センターコンセントレーションが散逸

センターインをひきとったもりぶーが、後半で再度アイコンタクトをとり、

オノマトペや不在学年のコールなどでアテンションをとりなおしました。


そこからの集中と変化は素晴らしく、

4打そろえてのエンディングチャレンジは、デキルまでみんなで協力し合い

とてもドラマチックでした。

ree

冒頭の混沌と混乱ぶりは135年生以上・・・大カオス祭り

きゃおりーナチュラルスマイルによるボディランゲージによるコンタクトでも

なかなかまとまったグルーブが生まれず、ファシリテーターチーム4人で

そこからの変化に必要な子どもたちが持つリソースを観察しつづけました。


すると、少しずつ変化の兆しが表れ始め、個の選択と表現を尊重することで、

ようやくセンターに意識が集約。

ree

最後の1/4チームアンサンブルは、他チームの音をしっかり聴きながら、

自分たちの音を自分たちで創り上げる

個の成長がチームビルディングを支える見事なメタファーとなりました。


130人ドラムサークルを4回4時間

ファシリテーターチーム4人にとって、大きなチャレンジでしたが、

みんなで見事な即興音楽をつくりあげた子どもたち

不要な介入せず、子どもたちの可能性を信じ見守り

一緒に参加された先生方も大きなチャレンジだったことと思います。

挑戦し続けることが、未来の大きな価値を生むこと実感!

ree

つかれきったココロとカラダにマルチョンラーメンが沁みました。

ありがとうございます。


ドラムサークルファシリテーター、ドラム&リズム感(幹)コーチ、リズムdeワンチームビジネスコーチ、ニコリハリズムヘッドトレーナー、リズム講演セミナー講師、リズムイベントプロデューサー、ジャズドラマー、エイトビート特訓、認定笑いヨガリーダー

コメント


Rhythm Heart with your smile

bottom of page