

2022年9月25日(日)
無事おわりました

かつて江戸時代の労働者の活力がみなぎっていたこの場(高田の石切り場)で、「今」人間同士が尊重し合い、たすけ合うことの大切さ「愛と平和」を、我々が、数万年の昔、古代の時代からやってきた、輪(サークル)になって自由に音楽をわかち合うやりかた、
・みんなで自由に声を出す。
・みんなで自由に踊る。
・みんなでタイコを叩く。
で表現、この「場」の今の価値を世界に発信したい。
9/25(日)
10時受付10時半から12時まで
鹿児島県南九州市川辺町高田
【高田の石切り場】にて
参加費500円
(+500円でスポンサー専用コンテンツ/VR動画配信)
※無料駐車場あります。
※屋外で座れるイスと水筒をご持参ください。
※雨天時はリバーバンク森の学校にて予定
原則要予約
予約ナシの場合、入場制限の可能性あり。
予約方法:イベントサイトからの参加登録
事務局へのメールinfo@rizha.jp
facebookイベントでの参加登録
※高田の石切り場とは・・・【フォトドラ】

☆Voice: Chumakino
【9/21:体調不良により予定プログラム変更】
鹿児島、東京を中心に活動するヴォイスパフォーマー。 幼少より歌に親しみ、小学校で声楽を学び始める。 フェリス女学院大学在学中瀬藤康嗣、三宅榛名に出会い現代音楽、 エクスペリメンタル・ミュージックと出会う。 声を使った即興演奏のパフォーマンスを始める。 人が持つ声の多様な特徴を切り取った即興に 様々なエフェクトを重ねることで見たことのない空間を生み出す。 現在はソロでのボイスパフォーマンスや作曲を中心に活動しているが、 国内ツアーや韓国へのソロツアー、ポルトガル・韓国・日本のアーティストが参加する コンピレーションアルバムへの参加など様々なミュージシャンとの演奏活動も行なっている。 現在熊本県在住のギタリスト宮崎真司とのデュオ「となりのうみ 」、 琴と声のユニット「ヒトチュー(w/小山ひとみ)」、 ドラムと声のデュオ「CHUKICH(w/tomohiro ogawa)」に参加中。 <これまでの共演者> Bill Horist、坂田明、加藤崇之、水谷浩章、ASTRO、入江陽、竹内直、鳴らした場合、エレファントノイズカシマシ、soma&lil、ヒゴヒロシ、KING KONG JAPAN、など。
☆Dance: ゲストパフォーマー決定!!
コンタクト・インプロビゼーショングループCIco
2000年、勝部ちこを中心に東京に設立。「コミュニケーション」「身体」「社会性」についての研究、国際フェスティバル参加や日本での開催など国内外で多岐にわたり活動を展開。人間に本来備わる機能や性質が、ウィルスによる急激な変化とどのように折り合い乗り越えるのか。その答えが身体の芸術であるダンスにあると信じて、鹿児島からの提案を目指す。
勝部ちこ Chico Katsube
大阪市生まれ。お茶の水女子大学・大学院修了。幼少よりクラシックバレエやモダンダンスに親しみ、現在は即興のダンス、コンタクト・インプロビゼーションを中心に踊る。東京・ニューヨークでの生活ののち、2012年に鹿児島県伊佐市に移住。広く澄んだ空と土がむき出しの大地などに感動と感謝しながら、文化芸術も大きく育てたいと奮闘中。伊佐市、鹿児島市での「身体哲学ダンスワークショップ」も絶賛開講。
鹿島聖子 Shoko Kashima
千葉県出身。千葉→東京→ニューヨーク→東京→伊佐(←今ここ)
幼少よりモダンバレエ、バイオリンを始め、身体活動と音楽が人生のお友だち。また10代の頃より写真を始め、ダンスと写真が生業となる。
お茶の水女子大学大学院舞踊教育学修了。2002 年、文化庁在外研修でNY へダンス留学。


☆Drum Circle Facillitator: moriboom(もりぶー)
鹿児島を拠点に国際的に活躍するリズムコミュニケーター、ドラムサークルファシリテーター、そしてジャズドラマー。
ドラマーとして10代前半から40年のキャリアを持ち、2007年から現代ドラムサークルの父Arthur Hull氏と初代ドラムサークルファシリテーター協会理事長Pecker氏にドラムサークルファシリテーションを師事、2009年にはベストファシリテーター賞を受賞、2012年には韓国釜山で行われた韓日友好親善ドラムサークルに招聘を受け、以降年間200本のドラムサークル、リズムワークショップをファシリテートする国内で最も多忙なリズムコミュニケーター。
2016年には世界的トップブランドREMO社からInternational Drum Circle Facillitator Endorserの認定を受け国際的な交流をはかっている。

◎360°全方位VR撮影録音◎
最新技術をつかい当日の音と映像を輪(サークル)の中央から360°全方位VR撮影録音
ご協賛・クラウドファンディングの
リターンコンテンツとして
動画編集後日限定配信します。
◎ご協賛・クラウドファンディングによるご支援◎
ご協賛内容:
・個人協賛(クラウドファンディング 500円、1,000円、3,000円、5,000円
・企業・お店・団体協賛(お振込み) 1口5千円~何口でも
協賛申込方法:
・個人協賛 >下記のクラウドファンディングリンクからお申込みください。9/20まで
・企業・お店・団体協賛>下記のお振込み協賛申込リンクからお申込みください。 9/20まで
お申し込み後に協賛金振込先口座をメールにてご案内します。
協賛申込QRサイトの申込フォーム内で領収書の要不要をご選択いただけます。
クラウドファンディングできない個人の方も振込協賛ご利用いただけます。
振込協賛申込の申込フォーム内の金額で「その他」をご選択ください。
QRフォームの入力も難しい方は紙の協賛申込できます。お問い合わせください。
協賛金使途:
1. 最新VR撮影録音編集経費
2. ゲストファシリテーター謝礼
3. 当日配置スタッフ人件費
駐車場整備、受付など
4. 交通費
5. 感染防止対策費
6. その他必要経費
協賛リターン:
=企業・お店・団体協賛=振込5,000円~
お礼メール、当ホームページ記名、スポンサー専用VR動画記名、
スポンサー専用VR動画、当日配布資料広告掲載
=個人協賛= (クラウドファンディング)
・500円 お礼メール
・1000円 お礼メール、スポンサー専用VR動画
・3000円 お礼メール、当ホームページ記名、スポンサー専用VR動画
・5000円以上 お礼メール、当ホームページ記名、VR動画記名、
スポンサー専用VR動画
クラウドファンディングできない個人の方も振込協賛ご利用いただけます。
振込協賛申込サイトの申込フォーム内の金額で「その他」をご選択ください。
フォームの入力も難しい方は紙の協賛申込できます。お問い合わせください。

協賛申込書(WORD,PDF)
