【循環の輪/和】第123回ドラムサークルカゴシマwithそう舎のこども食堂伊敷
- 孝一郎 森田
- 2023年6月25日
- 読了時間: 2分

・2023年6月24日(土)10:30~11:45
・鹿児島市青年会館そう舎にて
・参加者:約20名弱
・ファシリテーターチーム:もりぶー・きゃおりー・トゥール・あさひ
・主催:リズムハート
・協力:一般財団法人鹿児島県青年会館艸舎
//継続と記録//
2006年1月28日に第1回を起ち上げて17年、123回目のドラムサークルカゴシマでした。全てのドラムサークル現場を入れると1852回目の現場。その全てのドラムサークル現場記録が、ココにアーカイブしてあります。
計画し実行し、つづけることと記録すること、血液A型もりぶーの特性かな!?笑
//練習し失敗する//
ドラムサークルカゴシマは、誰でも自由に参加できるコミュニティドラムサークルであり、ドラムサークルファシリテーターを目指す人の学びと実践の場でもあります。
今回は一般参加者の入るドラムサークル前に、DCFトゥールくんときゃおりーが次のリズムシークエンス(音の仕組み)&キュー(合図)を練習しました。
1. ストップカットtoショートブレイクGO!
2. ボリュームダウンtoアップ
3. カウントダウンナシのストップカットtoアクセントリット2発ランブルエンド
4. ボリュームダウンtoアクセントモジュレーション

練習、練習、失敗、失敗、そして練習です。
//つどう・めぐる//
今回は、0歳児含む初参加者4名をあたたかく迎えてはじまりましたが、その0歳児ちゃんはママのおなかにいた時から参加してる生前リピーター。ベテランリピーターのお兄ちゃん5歳が、うれしそうに妹をリズムリーディングしていました。
その様子が実に・・・・カワイイ。。
それを見てみんなニコニコ、笑顔の花咲くリズム楽園へ。

//アクセント//
今回のもりぶーチャレンジは「アクセント」でした。
強弱の引出しでリズム音楽の起承転結を生み出せるか!?
その結果は・・・・
//こども食堂//
「そう舎のこども食堂伊敷」とのコラボがはじまってちょうど1年の記念に、レバカツキーマカレー!!!

//次回//

次回は8/26(土)10:30~場所は同じく青年会館そう舎にて
こども食堂もありまーす!
参加申込はコチラから
※出張対応※
ドラムサークルカゴシマは、県内どこへでも100人分の打楽器を車に積んで、ハッピースマイルリズムをおとどけにあがります。
お問合せはリズムハート森田まで。

筆者:リズムコミュニケーター 森田孝一郎(もりぶー)
ドラムサークルファシリテーター、ドラム&リズム感(幹)コーチ、リズムdeワンチームビジネスコーチ、ニコリハリズムヘッドトレーナー、リズム講演セミナー講師、リズムイベントプロデューサー、ジャズドラマー、エイトビート特訓
著作:「リズムdeスマイル(^^)/」「薩摩青春ジャズ帖 Keep Swingin'」「脳卒中の楽しみ方」 <<Amazonにて絶賛発売中
Comments