【楽園】いしきららキッズファミリードラムサークル
- 孝一郎 森田
- 3月16日
- 読了時間: 2分
・2025年3月16日(日)10:00〜11:00
・参加者:小さな子どもたちパパママじいじばぁば約80人ぐらい
・ファシリテーター:もりぶー・きゃおりー
・ご依頼・ご協力:認定NPO法人かごしまアートネットワーク様

昨年につづき子育て支援施設でのキッズファミリードラムサークル
小さな子どもたちとその保護者様方への音楽イベントとしてご依頼いただきました。
用意した楽器は
・小さなドラム類
・ウッドブロックやキッチン用品など小物楽器類
・シェイカーや鈴などの振る楽器
・ドレミパイプ
・トーンチャイム
・ハーモニーベル
など150人分ぐらい

サブファシリテーターきゃおりーとご依頼いただきました
認定NPO法人かごしまアートネットワーク様のインターンスタッフ3名で
軽く打合せして、会場セッティング、楽器配りしてくうち
自然と子どもたちはガチャガチャ遊びはじめ・・・
そのまま開始予定時刻前から
リズムコミュニケーターもりぶー得意の即興歌で自然と場が整って行きました。

そして・・・・
オハニチワ!!!
リズム法話「子どもに楽しんでもらうためのたった一つの方法」
それは、大人が楽しむ姿勢を見せること!
2ndセッション以降つかったシークエンス
・1音共有からの展開(1~4打でお好きにどうぞ―♪)
・コール&レスポンスで真似してもしなくても―♪
・スローダウンさせて〜We will rock イシキララ
・ミッキーリズムでズンズン♪
・ドレミセッション

子どもたちの感性と歓声、パパママじぃじばぁばの笑顔、
そして職員の皆さんの喜び、ココはいしきららリズム楽園
またお役に立てますように。
ありがとうございます。
筆者:リズムコミュニケーター もりぶー(森田孝一郎)
ドラムサークルファシリテーター、ドラム&リズム感(幹)コーチ、リズムdeワンチームビジネスコーチ、ニコリハリズムヘッドトレーナー、リズム講演セミナー講師、リズムイベントプロデューサー、ジャズドラマー、エイトビート特訓
著作:「リズムdeスマイル(^^)/」「薩摩青春ジャズ帖 Keep Swingin'」「脳卒中の楽しみ方」 <<Amazonにて絶賛発売中
Comments