リズムコミュニケーターもりぶーのドラムサークル宣言004=この枝=
- 孝一郎 森田
- 2023年9月8日
- 読了時間: 4分
当ブログの主旨>ドラムサークル宣言001=はじめに=
Chapter 1 WHAT//ドラムサークルとは何?//
1.2 「もりぶーのドラムサークル宣言」という枝

はい。
リズムコミュニケーターで
プロフェッショナルドラムサークルファシリテーターの
もりぶー(森田孝一郎@鹿児島市伊敷在住)です。
前回は、壮大なる=太鼓の輪=の世界について書きました。
今回は1年がかりで書くことになる本稿
「もりぶーのドラムサークル宣言」が
ドラムサークル、正確に言うと
ファシリテートされたドラムサークルという
大きな木から芽生えた小さな枝であり、
その枝はどんな木から生え
どんな葉からエネルギーを吸収し
どんな花を咲かせ
どんな実を実らせ
どんな種をまき
次の木、枝、葉、実、種に
つないでいこうとしているのか・・・
もりぶーの脳内を整理しながら明確にしていきたい、
と思います。
あくまで「もりぶーの脳内整理」です。
みなさんの脳内にはまた違った木や枝が
健やかに伸びている、もしくは
伸びて行くかもしれませんね。
楽しみです。
//ファシリテーテッドドラムサークル//
まず、ファシリテートされたドラムサークルという
大きな木が根を張っている大地には
ドラムサークルという大地がひろがっています。
人があつまり輪(サークル)になり
太鼓(ドラム)をたたく。
歌い出す。
そして、踊り出す。
リーダーはいるかもしれないけど、
ファシリテーターはいないドラムサークル
そんな大地に舞い降りた一粒の
「ファシリテーション」という種
ドラムサークルをファシリテートし、
そこにいる人たちが
そこにあつまった目的を達成しやすくするんだ。
その種はそんな意志をもって
アーサー・ハルという先生の木となっていきました。
//アーサー先生の大木//

アーサー先生の木は
ババトゥンデ・オラトゥンジ先生のアフリカンドラムという大木や
グレイトフル・デッドという大木のミッキー・ハート先生らと
エントレインメント(同調化)し、ゆれつづけ
エンパワーメントし(相互に影響を与え)合いながら
クリスティーン・スティーブンス先生や
ジョン・フィッツジェラルド先生
そしてジム・ボノウ先生などをはじめとする
太い枝を挿し木、世界中に植樹してまわりました。
アーサー先生の木は
日本という大地にもたーくさん挿し木してくださいました。
佐々木薫さんという木
トムトム横田友子さんという木
のりぺん米澤倫子さんという木
のんのん三原典子さんという木
//DCFAの大木//

それらの木々と
エントレインメントし、
エンパワーメントして発芽した
DCFA(ドラムサークルファシリテーター協会)という木から
橋田ペッカー正人さんという木と
石川武さんという木がしっかり根を張り
もりぶーという芽が発芽
そしてその木々から発芽した木(仲間たち)から
たーくさんの栄養をいただいて育てていただきました。
//REMOの大木//

同時にもりぶーは、アーサー先生の木からも
たーくさんの栄養をいただき、
アメリカにあるREMOという大きなドラム大木の小さな枝になーれ、と
アーサー先生とペッカー先生の推薦という無農薬肥料
ジョン・フィッツジェラルド兄貴と
石川武兄貴の添木をいただき、
REMOファミリーの小さな枝となることが出来ました。
そんな、もりぶードラムサークルという木は、
すくすく育ち、新たな挿し木をして育てていかねば!
と意気込んでいた矢先・・・
//脳卒中という突風//
脳卒中という突風が吹き
もりぶーの木はなぎ倒されてしまいました。
木を診ていただいた樹木医から
立ち上がれるけど
ドラムと仕事(働くこと)は難しい、と。

でも、ファシリテーテッドドラムサークルという大木に
育てられたもりぶードラムサークルの木が根を張る
「りえちゃん」という土から
「大丈夫だよ」と「スマイル」いう栄養をもらい
ドラムサークル周辺の木々の仲間たちの枝から
「勇気」と「支援」という栄養を
リハビリテーションという木から
「変化」と「楽しむ」いう栄養をいただきつづけ・・・

//「ドラムサークル宣言」という枝//
たおれて1年後に、また
もりぶードラムサークルの木はおきあがり、
また楽しいリズムをゆらしはじめたのです。
その過程で
もりぶードラムサークルの木がいただいた栄養
「大丈夫だよ」と「スマイル」
「勇気」と「支援」、そして
「変化」と「楽しむ」・・・
これらの栄養により
深い「感謝」の根があらたに張り巡らされ

脳卒中という突風でなぎたおされはしたけど
今までの親愛なる木々と
新たな「リハビリテーション」と「健康」という木々
そして新たな人脈という木々、枝、葉、実、次の種・・・
これらの木々のつながりから生み出される
新たな価値(実)を生み出す枝を伸ばしていこう!
それがリズムコミュニケーターもりぶーの
「ドラムサークル宣言」という枝
来週は、
Chapter 1 WHAT//ドラムサークルとは何?//
1.3 世界のドラム文化
お楽しみにー♪
筆者:リズムコミュニケーター 森田孝一郎(もりぶー)
ドラムサークルファシリテーター、ドラム&リズム感(幹)コーチ、リズムdeワンチームビジネスコーチ、ニコリハリズムヘッドトレーナー、リズム講演セミナー講師、リズムイベントプロデューサー、ジャズドラマー、エイトビート特訓
著作:「リズムdeスマイル(^^)/」「薩摩青春ジャズ帖 Keep Swingin'」「脳卒中の楽しみ方」 <<Amazonにて絶賛発売中
コメント