top of page

【10人で】鹿屋市立鶴峰小学校ドラムサークル

・2023年11月7日(火)09:40~11:25

・鹿屋市立鶴峰小学校体育館にて

・参加者:全校生徒10名+職員5名

・ファシリテーター:もりぶー・きゃおりー

・ご依頼:NPO法人かごしま子ども芸術センター様

#小規模校

 もりぶーが棲む薩摩半島鹿児島市に、

 桜島をはさんだ反対側の鹿屋市の小規模校

 鶴峰小学校へ


#フリーダム

 10人の全校生徒に校長先生含む5人の先生方も

 参加してくださり、1重の輪に。

 生徒体入場と同時に、

 自然とフリーダムな音の混沌へ・・・

#自然なパルス

 もりぶーのベースドラムは先導しません。

 あくまで参加者の音の中から共通項をひろいあげ

 提示して行くパルス(一定の波)


#寄り添うリズム

 きゃおりーのセンターイン

 奄美六調でつちかった笑顔と

 特徴のあるエルボーダンスと二―ジャンプ

 その動きに全体のリズムがだんだん寄り添って行きます。


#輪と和

 あいさつしてのお話は

 ドラムサークル、太鼓の輪

 輪と言えば!?

 ココから、もりぶー得意の「輪(和)問答」

#聴き合う

 音からお話で輪になって

「聴く」ということに子どもたちの意識が集中

 だんだん変化する音とリズムの中で

 うごめき合い、聴き合い、認め合い、賞賛し合い、笑い合い

 そして、喜び合う


#即興音楽

 最後は、その合意に基づいた自由が尊重された即興音楽へ


#ふりかえり

 一言ふりかえり

「新鮮」「不思議」「夢」「楽しい」「うれしい」「イェーイ」

「勇気」「きずな」・・・・


#愛と平和

 感じとり方もそれぞれ自由ですが、

 音とリズムによる、

 愛と平和のメタファーを感じとってもらえたのでは、

 と思います。


 また、ドラムサークルで学校や地域の皆様のお役に立てますように。

 ありがとうございました。


筆者:リズムコミュニケーター もりぶー(森田孝一郎)


ドラムサークルファシリテーター、ドラム&リズム感(幹)コーチ、リズムdeワンチームビジネスコーチ、ニコリハリズムヘッドトレーナー、リズム講演セミナー講師、リズムイベントプロデューサー、ジャズドラマー、エイトビート特訓


著作:「リズムdeスマイル(^^)/」「薩摩青春ジャズ帖 Keep Swingin'」「脳卒中の楽しみ方」 <<Amazonにて絶賛発売中

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page