・2025年2月22日(土)19:00~19:45
・徳之島町立亀津小体育館
・参加者:子どもたちと保護者約60人超
・ファシリテーター:もりぶー・きゃおりー・なおみ
・主催ご依頼:鹿児島県子ども劇場協議会徳之島子ども劇場様

会場の亀津小学校に夕方、着くと・・・ 夕闇迫る公舎では全校かくれんぼ大会 暗がりから子どもがヌッと出てくるミステリー・・・

昨年の10年ぶり徳之島ドラム旅は、徳之島子ども劇場様からの
例会ドラムサークルのご依頼が発端。
楽器機材車をフェリーで搬送する経費ねん出のご苦労を軽減するため
複数個所でのドラムサークル実施を各所に提案、実現しました。
こんなに子どもから大人たちまでが一緒になって楽しめるワークショップ
またやりたい!!
そのご期待に応えるのに10年かかるのでは、あまりにも・・・
それで申請した県の文化事業助成金で
10年かかってたのが1年でもどってこれました!
今回は子ども劇場例会ではなく、
子ども劇場主催で一般に広く告知してのオープンイベント

あつまってくれたのは予想の2倍にあたる60人超
劇場非会員のドラムサークル初体験者がほとんどという参加者の中、
60分予定だったタイムスケジュールが急遽45分になる、という条件下
少数派の劇場会員ドラムサークルリピーターたちが見事に経験値を発揮し、
オープニングと2ndの2セッションで見事45分のリズムトリップを楽しんでくれました。
エンディング前のドラム&ボイスアンサンブルは、
原始音楽のDNAが島に息づいているようで感動・・・

予想の2倍にあたる60人以上があつまってくれたことは、
昨年の同時期、当会場である亀津小で全校生徒にドラムサークル実施したこと、
今年は特別支援のみだったことの反応と、そして劇場スタッフの皆さんの集客努力のおかげと深く感謝します。

ドラムサークルをひろげていくイチバンのマーケティング活動は
楽しいドラムサークルをファシリテーションし、口コミでひろげてもらうこと
とあらためて確信しました。

また来年もよろしくお願いいたします。
さ、次は井之川集落へ!
筆者:リズムコミュニケーター もりぶー(森田孝一郎)
ドラムサークルファシリテーター、ドラム&リズム感(幹)コーチ、リズムdeワンチームビジネスコーチ、ニコリハリズムヘッドトレーナー、リズム講演セミナー講師、リズムイベントプロデューサー、ジャズドラマー、エイトビート特訓
著作:「リズムdeスマイル(^^)/」「薩摩青春ジャズ帖 Keep Swingin'」「脳卒中の楽しみ方」 <<Amazonにて絶賛発売中
Comments